2023年11月6日、弊社の著者コールダックのKちゃんの京終駅一日駅長委嘱状伝達式でした。
日本初のアヒル駅長が誕生した記念すべき日となりました。
たくさんの方がお祝いに駆けつけ、とてもステキな会でした。
高円芸術高等学校の生徒さんの演奏もステキでした!
Kちゃんのますますのご活躍をお祈りしております。
コールダックのKちゃんの本『Kちゃんのならまちガイド』はこちらから:https://cat-pub.com/?p=1813


奈良の出版社
2023年11月6日、弊社の著者コールダックのKちゃんの京終駅一日駅長委嘱状伝達式でした。
日本初のアヒル駅長が誕生した記念すべき日となりました。
たくさんの方がお祝いに駆けつけ、とてもステキな会でした。
高円芸術高等学校の生徒さんの演奏もステキでした!
Kちゃんのますますのご活躍をお祈りしております。
コールダックのKちゃんの本『Kちゃんのならまちガイド』はこちらから:https://cat-pub.com/?p=1813
現役保育士、絵本作家のえもりななの、おススメ絵本紹介インスタLIVEのご案内です。
第44回は11月10日(金)朝9:00~9:15
今回ご紹介するのは、私が2022年創作した紙芝居『うめことかみさま』(えもりなな さく・え)です。
山登りをしていた時に見つけたボロボロの神社と、自転車で移動中にふと降りてきた閃きから生まれたお話です。
また不思議な偶然がいくつも重なった創作秘話にも触れます。
子どもから大人までたくさんの方に楽しんでいただけたら嬉しいです。
ぜひご視聴ください。
幼少期より母から良質な絵本を与えられて育ち、成人後も約1400冊以上の絵本を読んできました。
また保育士として子どもたちの前でたくさんの絵本を読み聞かせしてきました。
その経験を活かし、LIVEを通じて毎回1冊ずつおすすめの絵本を紹介しています。
またスペシャル企画で現役絵本作家とのコラボトークを行うこともあります!
新しい絵本との出会いや絵本選びの参考にしていただけたら嬉しいです。
どなたでもご自由にご参加いただけます。
__________________
◎毎月第2・4金曜日 朝9:00~9:15
◎配信アカウントはこちら
↓
https://www.instagram.com/nana_emori/
__________________
声優の竹田えりさんにレイフラット絵本で読み聞かせをしていただきました。
読み聞かせする絵本は『みんなでハッケヨイ!!』(中村文人・文 いなのべいくこ・絵)
竹田えりさんがレイフラット絵本で読み聞かせをした感想もお話しになっています。
こちらからぜひご覧ください!
【竹田えりさんプロフィール】
作編曲家。元NHK教育テレビ歌のおねえさん・声優。現在は舞台や幼児教育関係の音楽制作や講習会などで全国飛び回っています。 永井寛孝・田中真弓・竹田えりの3人で「おっ、ぺれった」という演劇集団を結成、コメディミュージカル公演をしています。
レイフラット絵本の詳しい内容はこちらから → レイフラット印刷について
動画と説明資料をご覧いただけます。
現役保育士、絵本作家のえもりななの、おススメ絵本紹介インスタLIVEのご案内です。
第43回は10月27日(金)朝9:00~9:15
今回ご紹介する絵本は『おでかけのまえに』(筒井頼子・作、林 明子・絵、福音館書店)。
日曜日の朝、ピクニックに行く準備をしているお母さんとお父さんをよそに、あやこは・・・。
ピクニックに行ける喜び、ワクワクした気持ち、いろんなものに興味を示す子ども心を的確に捉え、ありのまま描いた作品です。両親からの愛にほのぼのとした優しい気持ちにもなれます。
ぜひご視聴ください。
幼少期より母から良質な絵本を与えられて育ち、成人後も約1400冊以上の絵本を読んできました。
また保育士として子どもたちの前でたくさんの絵本を読み聞かせしてきました。
その経験を活かし、LIVEを通じて毎回1冊ずつおすすめの絵本を紹介しています。
またスペシャル企画で現役絵本作家とのコラボトークを行うこともあります!
新しい絵本との出会いや絵本選びの参考にしていただけたら嬉しいです。
どなたでもご自由にご参加いただけます。
__________________
◎毎月第2・4金曜日 朝9:00~9:15
◎配信アカウントはこちら
↓
https://www.instagram.com/nana_emori/
__________________
この度弊社で、レイフラット絵本の制作事業を開始しました。
レイフラット絵本とは、
・上製本(ハードカバー)、オールカラーで、180度きれいに開く豪華な絵本
・少部数(1冊~5冊)で制作
で
・1冊~5冊の制作が最適
・通常の自費出版に比べはるかに低価格
というものです。
少部数の出版を低価格で。
自費出版は高額だからと諦めていた方へ、
絵本出版の夢を叶えます!
詳しい内容はこちらから → レイフラット印刷について
動画と説明資料をご覧いただけます。
現役保育士、絵本作家のえもりななの、おススメ絵本紹介インスタLIVEのご案内です。
第42回は10月13日(金)朝9:00~9:15
今回ご紹介する絵本は『でんしゃくるかな?』(きくちちき/作、福音館書店)。
0~2歳児の子どもたちに大人気!
一緒に絵本の世界に入って、「くるかな? くるかな?」と電車が来るのを心待ちにし、来た瞬間には「きたー!」と思いっきり喜ぶ! それが楽しい! シンプルな中に楽しみの本質がある絵本です。ぜひご視聴ください。
幼少期より母から良質な絵本を与えられて育ち、成人後も約1300冊以上の絵本を読んできました。
また保育士として子どもたちの前でたくさんの絵本を読み聞かせしてきました。
その経験を活かし、LIVEを通じて毎回1冊ずつおすすめの絵本を紹介しています。
またスペシャル企画で現役絵本作家とのコラボトークを行うこともあります!
新しい絵本との出会いや絵本選びの参考にしていただけたら嬉しいです。
どなたでもご自由にご参加いただけます。
__________________
◎毎月第2・4金曜日 朝9:00~9:15
◎配信アカウントはこちら
↓
https://www.instagram.com/nana_emori/
__________________
現役保育士、絵本作家のえもりななの、おススメ絵本紹介インスタLIVEのご案内です。
第41回は9月22日(金)朝9:00~9:15
今回ご紹介する絵本は『モチモチの木』(斎藤隆介・作、滝平二郎・絵、岩崎書店)。
おじいさんと二人で暮らす、少年の豆太。
夜になると家のそばに立っているモチモチの木が怖くて、毎回用を足すためにおじいさんを起こします。
そんな臆病者の豆太が、ある晩病気のおじいさんを助けるため勇気ある行動に出ます。それは・・・
おじいさんを想う豆太の優しさと、滝平さんの切り絵による美しい描写が印象的な作品です。
ぜひご視聴ください。
幼少期より母から良質な絵本を与えられて育ち、成人後も約1300冊以上の絵本を読んできました。
また保育士として子どもたちの前でたくさんの絵本を読み聞かせしてきました。
その経験を活かし、LIVEを通じて毎回1冊ずつおすすめの絵本を紹介しています。
またスペシャル企画で現役絵本作家とのコラボトークを行うこともあります!
新しい絵本との出会いや絵本選びの参考にしていただけたら嬉しいです。
どなたでもご自由にご参加いただけます。
__________________
◎毎月第2・4金曜日 朝9:00~9:15
◎配信アカウントはこちら
↓
https://www.instagram.com/nana_emori/
__________________
現役保育士、絵本作家のえもりななの、おススメ絵本紹介インスタLIVEのご案内です。
第40回は9月8日(金)朝9:00~9:15
今回ご紹介する絵本は『ろくべえまってろよ』(灰谷健次郎・作、長新太・絵、文研出版)。
穴に落ちた犬のろくべえを助けるため、小学1年生の5人の子どもたちは知恵を出し合います。
助けを借りようと大人たちを呼んでも諦めて帰っていくばかり・・・
なんとしても助けたい子どもたちの願いから生まれた最後の作戦とは?
小学生ならではの感性や会話のやり取りが楽しい痛快なお話です。
ぜひご視聴ください。
幼少期より母から良質な絵本を与えられて育ち、成人後も約1300冊以上の絵本を読んできました。
また保育士として子どもたちの前でたくさんの絵本を読み聞かせしてきました。
その経験を活かし、LIVEを通じて毎回1冊ずつおすすめの絵本を紹介しています。
またスペシャル企画で現役絵本作家とのコラボトークを行うこともあります!
新しい絵本との出会いや絵本選びの参考にしていただけたら嬉しいです。
どなたでもご自由にご参加いただけます。
__________________
◎毎月第2・4金曜日 朝9:00~9:15
◎配信アカウントはこちら
↓
https://www.instagram.com/nana_emori/
__________________
現役保育士、絵本作家のえもりななの、おススメ絵本紹介インスタLIVEのご案内です。
第39回は8月25日(金)朝9:00~9:15
今回ご紹介する絵本は『会談えほん(3)いるの いないの』(京極夏彦・作、町田尚子・絵、東正夫・編、岩崎書店)。
おばあちゃんの家に住むことになった僕。
その家は天井にはりが渡っていて、昔ながらの古い日本家屋だった。
ある日そのはりの上の暗がりを見ていたら…
小説家 京極夏彦さんの生み出す恐怖の世界観に、大人も子どもも芯からゾクッとするはずです。
また「なまえのないねこ」でも有名な絵本作家 町田尚子さんによる絵の魅力がそのさらに恐怖を煽ります。
夏の風物詩である怪談話を絵本を通して体験してみてはいかかでしょう?
ぜひご視聴ください。
幼少期より母から良質な絵本を与えられて育ち、成人後も約1300冊以上の絵本を読んできました。
また保育士として子どもたちの前でたくさんの絵本を読み聞かせしてきました。
その経験を活かし、LIVEを通じて毎回1冊ずつおすすめの絵本を紹介しています。
またスペシャル企画で現役絵本作家とのコラボトークを行うこともあります!
新しい絵本との出会いや絵本選びの参考にしていただけたら嬉しいです。
どなたでもご自由にご参加いただけます。
__________________
◎毎月第2・4金曜日 朝9:00~9:15
◎配信アカウントはこちら
↓
https://www.instagram.com/nana_emori/
__________________
弊社では『こつぶちゃん物語』『マンガと解説 奈良公園の鹿を守る本』など奈良の鹿関連の書籍の売り上げの一部を一般財団法人 奈良の鹿愛護会に寄付することにしています。
去る8月10日、本年1月から6月末までの売上から算出した寄付金を、奈良の鹿愛護会にお届けしました。
奈良の鹿愛護会ブログ → https://naradeer.com/blog/2023/08/10/donate-7/
今回は現金だけでなく、ケガや病気で鹿苑(ろくえん)に保護されている鹿のための医療用品も寄付させていただきました。
寄付した医療用品は以下の通りです。
・ディスポ手袋(使い捨て手袋)300枚
・ガーゼ 800枚
・ペット用シーツ640枚
そのほか日本では手に入らない「オジロジカ用ミルク」をアメリカから取り寄せ、寄贈いたしました。このミルクは子鹿が保護された際に飲ませるものです。
これまでは猫用ミルク、ヤギ用ミルクを保護した子鹿に与えていましたが、子鹿は嫌がってあまり飲まなかったそうです。
交通事故に遭った子鹿に与えると、しっかり飲んでくれて回復に向かっているとのことです。
詳しくはこちらから(奈良の鹿愛護会ブログ) → https://naradeer.com/blog/2023/08/04/juui-19/
このように奈良公園の鹿のために寄付できましたのは、読者の皆さまの温かいお心の賜物と存じます。心より御礼申し上げます。
これからも出版活動を通じて、奈良公園の鹿と自然を守るために活動に続けてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。