インスタLIVE「ハロウィン紙芝居読み聞かせ!」

現役保育士、絵本作家のえもりななです。

特別回「ハロウィン紙芝居読み聞かせ」のご案内

◆開催日程は

今回は10月27日(木)朝9:30~9:45
ご紹介するのは、私が昨年創作した『ハロウィンのひにやってきたおばけ』という紙芝居です。
保育園の先生からの要望で制作し、この時期になると保育園の子どもたちに読み聞かせをしています。
LIVE配信を通して、子どもから大人までより多くの方に楽しんでいただければ嬉しいです。
ぜひご視聴ください!

◆LIVEの参加方法は

これまで約1300冊の絵本を読んできた経験を生かし、毎回1冊ずつ絵本を紹介しながら、その魅力を語っていきます。
新しい絵本との出会いや絵本選びの参考にしていただけたら嬉しいです。
どなたでもご自由にご参加いただけます。ぜひご視聴ください!
__________________
◎毎週木曜日 朝9:30~9:45(15分)
◎配信アカウントはこちら

https://www.instagram.com/nana_emori/

__________________

インスタlLIVE特別会「ハロウィン紙芝居読み聞かせ」案内ポスター

心を元気にする本を編集しました。

編集企画シーエーティーとして中学生向けの本の編集制作をしました。
1年前から携わっていた本の見本が無事出来上がりました!
書 名:『メンタルトレーナーから学ぼう 書いてスッキリ 心が元気になる方法
各巻タイトル
第1巻 心や感情のしくみを知ろう
第2巻 友だち関係がよくなる技
第3巻 夢をかなえる方法
著 者:加藤史子
出版元:くもん出版
体 裁:A4変型判 48頁
定 価:2800円+税

▼本書の特徴
・友だち関係、人間関係など悩みや不安を解消させる本です。
・中学生が対象ですが、大人も十分使えます。 
・絵本作家でカラーセラピストの こじまさくらさんのアドバイスで、元気が出る色、心が落ち着く色などを使いました!
・全ページカラーイラスト入りで読みやすい。
▼どこで読める?
・公共図書館、学校図書館で読めます。
・図書館にない時は窓口でリクエストしてくだされば2~3週間で納品されます。

くもん出版書籍『書いてスッキリ 心が元気になる方法』第1巻~第3巻表紙画像
詳しくはこちらから→https://bit.ly/3VgcKTY

がん治療に関する本を編集しました

編集企画シーエーティーとして以下の本の編集制作に携わりました。
書 名:『がん治療 うまくいく人、いかない人
著 者:井岡達也 (腫瘍内科医。山口大学医学部附属病院腫瘍センター准教授)
出版元:幻冬舎
体 裁:新書版 188ページ
定 価:968円
著者の井岡先生は、本書執筆中、奥様ががんを発症され、もっと患者に寄り添わなければならないと痛感されました(「まえがき」に詳しく載っています)。
抗がん剤治療の第一人者で、がん患者の家族が書いた本です。
全国の書店、Amazonなどのネット書店で好評発売中です!

東洋経済オンラインで3回に分けて記事となっています。こちらもぜひご一読ください!
●1回目 
もしもがんに…「治療効果を上げる」告知の受け方
押さえておくべきポイントをがん専門医が解説
https://toyokeizai.net/articles/-/623154
●2回目
がん患者でも仕事を続けたほうがいい絶対的理由
治療費の問題だけじゃない、働くことの意味
https://toyokeizai.net/articles/-/623155
●3回目 
「主治医に遠慮不要」セカンドオピニオンの受け方どんな時に必要か
「ポイント3つ」を医師が解説
https://toyokeizai.net/articles/-/623156

『がん治療 うまくいく人、いかない人』の表紙画像



第22回おススメ絵本紹介インスタLIVE

現役保育士、絵本作家のえもりななの、おススメ絵本紹介インスタLIVEのご案内です。

ちょっと怖いけど何度も読みたくなるおばけの絵本

◆開催日程は

第22回は10月13日(木)朝9:30~9:45

今回ご紹介する絵本は『ねないこ だれだ』(作:せなけいこ、福音館書店)です。
1969年に出版されてから50年以上愛され続けているロングセラー絵本。
ちょっと怖いけど何度も読みたくなる! 子どもたちの心をとらえて離さないこの絵本の面白さと、せなけいこさんの貼り絵の魅力について語ります。
ぜひご視聴ください。

◆LIVEの参加方法は

これまで約1300冊の絵本を読んできた経験を生かし、毎回1冊ずつ絵本を紹介しながら、その魅力を語っていきます。
新しい絵本との出会いや絵本選びの参考にしていただけたら嬉しいです。
どなたでもご自由にご参加いただけます。ぜひご視聴ください!
__________________
◎毎週木曜日 朝9:30~9:45(15分)
◎配信アカウントはこちら

https://www.instagram.com/nana_emori/

__________________

絵本紹介LIVEで取り上げる、おススメのおばけの絵本『ねねいこ だれだ』表紙

第21回おススメ絵本紹介インスタLIVE

現役保育士、絵本作家のえもりななの、おススメ絵本紹介インスタLIVEのご案内です。

独り占めしたい年頃のお子さんにぴったりな絵本!

◆開催日程は

第21回は9月22日(木)朝9:30~9:45

今回ご紹介する絵本は『ノンタンぶらんこのせて』(作:キヨノサチコ、偕成社)です。
大人気のノンタンシリーズの中から、子育ての悩みを解決するのにぴったりな絵本を紹介。
遊具や玩具を独り占めしたい年頃の子どもたちに、楽しく順番を待つための素敵なアイデアを教えてくれます。
またノンタンシリーズの隠れた楽しみ方についても語ります。
ぜひご視聴ください

◆LIVEの参加方法は

これまで約1300冊の絵本を読んできた経験を生かし、毎回1冊ずつ絵本を紹介しながら、その魅力を語っていきます。
新しい絵本との出会いや絵本選びの参考にしていただけたら嬉しいです。
どなたでもご自由にご参加いただけます。ぜひご視聴ください!
__________________
◎毎週木曜日 朝9:30~9:45(15分)
◎配信アカウントはこちら

https://www.instagram.com/nana_emori/

__________________

おススメ絵本「ノンタンぶらんこのせて」表紙

第20回おススメ絵本紹介インスタLIVE

現役保育士、絵本作家のえもりななの、おススメ絵本紹介インスタLIVEのご案内です。

おつきさまの表情から自然と心が動かされてしまう絵本!

◆開催日程は

第20回は9月8日(木)朝9:30~9:45

今回の絵本は『おつきさまこんばんは』(作:林明子、福音館書店)です。
0~2歳までの子どもたちに大人気の絵本! 
屋根の上にのぼってきたおつきさまがいろんな表情を見せるのですが、それに合わせて子どもたちも自然と心を動かされてしまう。それがこの絵本の最大の魅力でしょう。

今回は、私が保育士として子どもたちの前で読み聞かせするときに実践していた、「この絵本をさらに楽しむアイデア」も披露します。
ぜひご視聴ください!

◆LIVEの参加方法は

これまで約1300冊の絵本を読んできた経験を生かし、毎回1冊ずつ絵本を紹介しながら、その魅力を語っていきます。
新しい絵本との出会いや絵本選びの参考にしていただけたら嬉しいです。
どなたでもご自由にご参加いただけます。ぜひご視聴ください!
__________________
◎毎週木曜日 朝9:30~9:45(15分)
◎配信アカウントはこちら

https://www.instagram.com/nana_emori/

__________________

インスタLIVE おススメ絵本『おつきさまこんばんは』の表紙

奈良の鹿愛護会に寄付

当社では奈良にかかわる書籍として『奈良公園の鹿を「殺す」のは、誰か』(奈良公園ゴミゼロプロジェクト実行委員会 著)を出版しています。
本日、本書売上の一部を一般財団法人奈良の鹿愛護会に寄付させていただきました(17,510円)。→https://naradeer.com/blog/2022/08/23/
奈良公園の鹿の保護のために使っていただきます。

多くの皆さまからご購入のおかげで寄付することができました。
心より御礼申し上げます。
今後も本書の売上の一部を奈良の鹿愛護会へ寄付してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

書籍『奈良公園の鹿を「殺す」のは、誰か』の表紙。売上の一部を一般財団法人奈良の鹿愛護会に寄付。

第19回おススメ絵本紹介インスタLIVEのご案内

現役保育士、絵本作家のえもりななが、戦争・原爆の悲惨さを伝える絵本をご紹介します。

子どもたちに語り継ぐべき原爆の悲惨さ

◆開催日程は

第19回は8月11日(木)朝9:30~9:45

今回の絵本は『ひろしまのピカ』(作:丸木俊、小峰書店)です。
1945年8月6日、広島に住む7歳のみいちゃんは朝、家族そろって朝ごはんを食べている時に、突然「ピカッ」という光を浴びすべてが一変してしまいます。
この作品は実際に広島で原爆の被害に遭われた女性の体験談をもとに生まれました。
戦争や原子爆弾の恐ろしさ、残酷さ、悲惨さを後世の子どもたちに語り継ぐためになくてはならない絵本作品の一つです。
終戦記念日を前に改めて原爆や戦争について考える機会になればと思います。

◆LIVEの参加方法は

これまで約1300冊の絵本を読んできた経験を生かし、毎回1冊ずつ絵本を紹介しながら、その魅力を語っていきます。
新しい絵本との出会いや絵本選びの参考にしていただけたら嬉しいです。
どなたでもご自由にご参加いただけます。ぜひご視聴ください!
__________________
◎毎週木曜日 朝9:30~9:45(15分)
◎配信アカウントはこちら

https://www.instagram.com/nana_emori/

__________________

戦争・原爆の悲惨さを伝える絵本『ひろしまのピカ』の表紙

生き延びるためのドラッカー講座

詩集「古道」「レオノーレ」の作者・井坂康志先生の講座のご案内です。

「経営の神様」「マネジメントの父」と言われ日本でも一大「マネジメント」ブームを巻き起こしたオーストリア出身のピーター・ドラッカー。
経営にばかり目が行きがちなドラッカーですが、その生い立ちや思索から生み出された思想や言葉には、現代の私たちが抱える悩みや苦しみを解決する「生き延びるための力強いヒント」が多く隠されています。

今回、ものつくり大学の教授でありドラッカー学会の共同代表も務められ、『Drucker for Survival』(日本能率協会マネジメントセンター)などドラッカーに関する著作も多数出版されている井坂康志先生を講師に迎え、ドラッカーの基本的なマネジメントの考え方、言葉、その奥に秘められた思想や理念などたっぷりご講義いただきます。
後半に著述家で隣町珈琲店主・平川克美さんとの対談も開催予定です。

生き延びるためのドラッカー講座

●日時
2022年9月2日(金)19:00~21:00ころ(開場:18:30)

●会場
隣町珈琲 
〒142-0053 東京都品川区中延3-8-7 サンハイツ中延B1(スキップロード内薬局「Tomod’s」下)
[アクセス]
東急大井町線「中延」駅 徒歩3分
東急池上線「荏原中延」駅 徒歩5分
都営浅草線「中延」駅 徒歩4分

参加費
3000円

参加ご希望の方はこちらから → 井坂康志「生き延びるためのドラッカー講座」


第18回おススメ絵本紹介インスタLIVEのご案内

現役保育士、絵本作家のえもりななです。
第18回インスタLIVE「おススメ絵本100選からあなたに」のご案内です。

大人気ねずみくんのチョッキ! いろんな動物たちが着ていくと・・・

◆開催日程は

第18回は7月28日(木)朝9:30~9:45

今回ご紹介する絵本は『ねずみくんのチョッキ』(作:なかえよしを 絵:上野 紀子 ポプラ社)です。
長年愛されて続けているロングセラー絵本。表紙の鶯色が特徴的で一度見たら忘れられないインパクトを与えてくれます。
絵の色使い、余白の使い方、文章の巧みさ・・・、この絵本が子どもたちを惹きつけてやまない理由を私なりに解説していきます。
ぜひご視聴ください。

◆LIVEの参加方法は

これまで約1300冊の絵本を読んできた経験を生かし、毎回1冊ずつ絵本を紹介しながら、その魅力を語っていきます。
新しい絵本との出会いや絵本選びの参考にしていただけたら嬉しいです。
どなたでもご自由にご参加いただけます。ぜひご視聴ください!
__________________
◎毎週木曜日 朝9:30~9:45(15分)
◎配信アカウントはこちら

https://www.instagram.com/nana_emori/

__________________

子どもたちを惹きつけてやまないロングセラー絵本『ねずみくんのチョッキ』の表紙