本年6月の絵本出版に向けて準備が進んでいます。
画家のこじまさくらさんからラフ画制作の動画第2弾が届きました。
ぜひご覧ください。(BGMの音量にご注意を)
駐日ラトビア共和国大使館から
ごんどうまさよしさん作『ズゼちゃん大好き』について、駐日ラトビア共和国大使館がTwitterとFacebookでコメントを発信してくださいました!
とてもうれしいです!
さらに多くの方々に、ラトビア共和国と日本のかけはしとなっているズゼちゃんのストーリーを読んでいただければと願っています。


今日4月28日は「ゾウの日」
今日は「ゾウの日」。
1729(享保14)年の4月28日、ベトナムからの献上品として清の商人がゾウを連れてきて、京都で中御門天皇に謁見したことに由来しています。
神戸の王子動物園は緊急事態宣言により休園中。「ゾウの日」にズゼちゃんに会いに行こうと思っていた方は本当に残念です。ズゼちゃんも皆さんに会えずに寂しがっているかもしれませんね。
緊急事態宣言が終り、早くズゼちゃんに会えますように。

王子動物園休園
緊急事態宣言に伴い、神戸市立王子動物園も4/25~5/11が休園となってしまいました。
ゴールデンウイークに訪れようと思っていた方は本当に残念ですね。
4/28が「ゾウの日」なので、ズゼちゃんに会いたかった方も多いでしょう。
PRで恐縮ですが、ごんどうまさよしさん作『ズゼちゃん大好き』の紹介動画をお届けします。
絵本出版を予定しています
CATパブリッシングでは本年6月に絵本の出版を予定しています。
これまで児童向け読み物が中心でしたが、絵本出版に向けて準備を進めています。
画家のこじまさくらさんにラフの絵を描いていただいています。
その模様を動画で少しご覧ください!(BGMの音量にご注意を)
絵本の紹介サイトを始めました。
リガ動物園から
法隆寺のお隣、中宮寺もぜひ
本年は聖徳太子の1400年忌という節目の年で法隆寺のことがニュースなどで目にしますが、お隣になる中宮寺もぜひご注目を!
中宮寺は、聖徳太子の母・穴穂部間人皇后ゆかりの尼寺として7世紀初めに建立された由緒あるお寺なのです。
本尊の菩薩半跏像は、エジプトのスフィンクス、レオナルド・ダ・ヴィンチ作のモナリザと並んで「世界の三つの微笑像」とも呼ばれ大変有名です。
本堂でお姿を目にすると、その美しさにハッと息をのむかもしれません。
じつは昨年11月から本堂が修復中でしたが、無事完了し4月5日(月)より通常どおり参拝できます。
救世観音で有名な法隆寺の夢殿から徒歩1分ほどですので、法隆寺にお越しになったらぜひ寄ってほしいと思います。
しかも法隆寺を参拝した方は、中宮寺の参拝料が割引になるのです。
拙作『仏像”ここ見て”調査隊 奈良編』(くもん出版)を図書館で読んでから訪れるといいかも、です。(中村文人)

「新作の嵐ストア」の紹介動画
私が運営している「絵本童話の創作online 新作の嵐」では多くの作家さんが絵本や童話、イラスト作品を発表しています。
作家さんのオリジナル作品を販売する「新作の嵐ストア」をオープンさせて10日あまり。思いのほか多くの方に作品をご購入いただいています。
売上の一部を恵まれない方々に寄付したいので、多くの方にご利用いただけることを願っています。そんなわけで、新作の嵐ストアの紹介動画をちょこっと作ってみました。
動画をご覧になったあとは、ぜひこちらもお立ち寄りください!→新作の嵐ストア
(中村文人)
すとうあさえ先生、日本児童文芸家協会特別賞を受賞
『絵本作家になるには、絵が描けないと無理ですか?』の著者である、すとうあさえ先生が第45回日本児童文芸家協会特別賞を受賞されました。
日本の四季の行事を解説した絵本『はじめての行事えほん』シリーズ(全12巻、ほるぷ出版)の作者として表彰されました。
おめでとうございます!
先生のますますのご活躍をお祈り申し上げます。
